東京の離島・新島をディープに味わうカルチャーマガジン

にいじまぐ

  • トップページ
  • イベント情報
  • トピックス
  • あなたの隣の新島
  • けっきょくコガコ
  • インジイラ・ウンバアラ
  • 新島語辞典
  • 特集記事
  • リンク集

特集 連載 新島って、ロックだ‼︎

寝ても醒めてもふりむけばそこにロックな町並みがあった

Posted on 2020年5月17日

江戸時代から続く石の風景

島で生きる人にとって海は、時に日々の糧を与えてくれる恵の地にもなれば、時に外界からすべてを遮断し、命を容赦なく奪っていく恐ろしい怪物にもなる。ここに逃れる場所はない。受け入れて、生きていくしかないのだ。だから、ないものは自分で作る。あるものは、最大限に活かす。そうした島で生きる人々の営みは、全国でも稀に見る「石の村」を生み出すことになった。

「新島ってどこまでいっても石だな」

ある旅人が、そうつぶやいたのを聞いたことがある。ミルキーブルーの爽やかな海や、花と緑の鮮やかな景色からふと目を移すと、そこには必ず石がある。石塀に石垣、石の家、納屋に石倉、小さな祠。一瞬コンクリートと間違えてしまうけれど、岩肌はざらざらして凹凸があり、透明な粒子が光を反射して輝いている。

白かと思えば赤味がかったものや、濡れたように黒いものもある。ふぞろいな石を、パッチワークのように貼り合わせたものもある。どこか温かみのある風合いと、島らしいおおらかさを感じさせるコーガ石の町並み。最近ではコーガ石をバックに写真を撮るのが流行っているというが、なるほど確かに絵になる風景だ。

通称石山と呼ばれる向山のコーガ石埋蔵量は、およそ10億トンといわれる。水に浮くほど軽く、ノコギリでサクサク切れて加工もしやすく、なおかつ火にめっぽう強いという便利な石が険しい山の上に眠っていることを、いったい誰が見つけたんだろう。

くわしいことはわからないが、最も古い記録では今から300年以上前の江戸時代中期に本村(ほんそん)地区にある十三社神社の石垣や流人墓地の墓石、集落に点在する祠「カミサマ」などにコーガ石が使われたことがわかっている。

やがて大正時代にコーガ石の建材としての価値が注目され、石山での採掘が本格化すると、島内でもコーガ石の建物が盛んに建てられるようになった。役場や郵便局などの公共施設はもちろん商店、住宅、倉、豚小屋にいたるまで、ありとあらゆる場所が石造りに大変貌。

今では数が減ってきたものの、新島の本村や若郷(わかごう)地区、隣の式根島(しきねじま)ではコーガ石の建造物がまだまだ残されている。歴史に思いをはせながら、コーガウォーキングを楽しむのもよさそうだ。

 

コーガ石の石塀が連なる本村地区の風景

 

伊豆諸島最大規模を誇る十三社神社。境内にある石垣や橋、鳥居、石畳などは江戸時代中期にコー石で造られたという。

 

十三社神社境内にある、総コーガ造りの須賀神社。須佐之男命と渡明神、住吉大明神が祀られている。

 

江戸時代の新島は流刑の地。共同墓地の奥にある流人墓地では、流人仲間がサイコロや酒樽など、故人の好きだったものをコーガ石の暮石にかたどったと言われている。

 

全面コーガ石で造られた親水公園は、古代文明を思わせる石の建物が絶妙に苔むして「まるでファンタジーの世界」と観光客に人気。

 

photo by 岸本咲子

design by 西山里佳

text by 秋枝ソーデー由美

 

*こちらはフリーペーパー『にいじまぐ』vol.1(2017年8月発行)の特集記事を転載したものです。記事の内容および写真は掲載当時のままとなっており、一部情報が古いものもあります。あらかじめご了承ください。

  • 新島って、ロックだ‼︎
  • 海から生まれた神の石 コーガ石ってナンダ?
  • 寝ても醒めてもふりむけばそこにロックな町並みがあった
  • 軽くて丈夫なコーガ石だからできるロックな家を見よ!
  • 火を操り水を極めるロックなクラフトマン
  • 新島ロックヒストリー
  • 書けなかった編集後記

特集 インデックス

FOLLOW

  • twitter
  • facebook
  • RSS FEED

にいじまぐvol.3

絶賛配布中!
2021-05-01発行

設置場所一覧はこちら

コーガがわかる(?)
新島新名物 4コママンガ

けっきょくコガコ
第3話配信中!

CONTACT

にいじまぐを置いていただける場所を随時募集しています。
その他、掲載に関するお問い合わせなどもフォームからお気軽にお寄せください。

お問い合わせフォーム

サポートのお願い

新島・式根島の知られざる歴史や文化にスポットを当てることで、島の新しい魅力を発信することを目的とした「にいじまぐ」では、趣旨に賛同いただき活動を支援してくださるサポーターを募集しています。くわしくはこちら

東京の離島・新島を
ディープに味わうカルチャーマガジン

にいじまぐ

イベント情報 トピックス あなたの隣の新島 けっきょくコガコ
インジイラ・ウンバアラ新島語辞典 リンク集 にいじまぐについて
特集記事 お問い合わせ    

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、まとめサイトへの引用の際は必ずご連絡ください。

© 2020 にいじまぐ

Page Up