東京の離島・新島をディープに味わうカルチャーマガジン

にいじまぐ

  • トップページ
  • イベント情報
  • トピックス
  • あなたの隣の新島
  • けっきょくコガコ
  • インジイラ・ウンバアラ
  • 新島語辞典
  • 特集記事
  • リンク集

特集 連載 新島って、ロックだ‼︎

軽くて丈夫なコーガ石だからできるロックな家を見よ!

Posted on 2020年5月18日

屋根までコーガ!な百年建築

新島の家は、カッコいい。外壁や倉など家の一部が石造りの家はよくあるが、屋根まで石でできた家というのはあまり見たことがない。軽くてやわらかいコーガ石が生み出した、唯一無二のロックハウスだ。島内にはコーガ石造りの民家が残されており、新島でしか出会えない独特の景観美を生んでいる。

「新島も式根島もそうだけど、私たちは普通に住んでいるものだから、コーガ石というのは当たり前だと思ってたのよ。だから、こんなに珍しがられるのが不思議でしょうがなくてねえ」

新島・本村地区に暮らす小久保喜久枝さんは、笑いながらそう話す。100年以上前の大正時代に建てられた、コーガ石造りの家に今も夫婦で暮らしている。

「オーヤ」と呼ばれる母屋と、世代交代した先代が暮らすための別棟・隠居(いんきょ)が木骨コーガ石張りの家。外壁だけでなく屋根瓦まですべてコーガ石でできた、新島でも数少ない伝統建築だ。敷地内には石倉もあり、こちらはコーガ石だけで造られている。

 

小久保家の母屋で使われている、全国でも珍しい石の屋根瓦。中央には囲炉裏の煙を逃す空気口が見える。軽くて耐久性の高いコーガ石ならではの石葺きの屋根だ。

 

新島で石の家が建てられるようになったのは、大正時代に入ったころから。それまでは茅葺きの家が主流だったが、なにしろ新島は風が強い。冬になると「西ん風(にしんかぜ)」と呼ばれる暴風が、数日に渡って吹き荒れる風の島なのだ。人々は風にあおられて起きる火事に悩まされ続け、特に明治末期には火災と水害が重なり、島の民家は甚大な被害を受けたという。

「うちも海に近い場所に家があったんだけど、3回火事が続いて、ここに移って家を建てたと聞いたのよ」と小久保さん。

 

母屋(左)、倉(右)、隠居などが建ち並ぶ新島の伝統的な石の家。

 

石によって色合いが微妙に異なるコーガ石は、家全体が石でも不思議とあたたかみがある。

 

そこで白羽の矢が当たったのがコーガ石だ。コーガ石はセメントと相性がよく、一度貼り合わせればバツグンの強度を発揮する。しかも断熱性が高いので夏涼しく、冬暖かい。内側の気泡がほどよく湿気を吸いとり、音や衝撃を抑えてくれる。厳しい自然から身を守るシェルターとしてだけでなく、快適に過ごせる機能を兼ね備えているのだからコーガ石おそるべし!である。

おまけに新島の人々は洒落ている。よく見ると屋根や軒下を飾る意匠、窓のひさし、引き戸、戸袋、空気孔、表札に至るまで、コーガ石を使って趣向を凝らした細工がほどこされているのだ。中には美しいドーム型トイレやデコラティブな装飾など凝ったデザインのものも。新島ではおよそ7割の民家が何らかの形でコーガ石を使っているという。どんな風にコーガ石が使われているのか、散歩しながら探してみるのも面白そうだ。

屋根や軒下などに小粋な意匠が。眺めているだけでも楽しい。 

 

島民にとってコーガ石は貴重なもの。規格外の医師もこんな風に組み合わせて石塀や外壁に利用した。

 

「昔は台風の後になると島の男衆が浜辺へ行って、流木を拾い集めたんですよ」と小久保喜久枝さん。母屋の梁には流木の丸太が使われているという。

 

photo by 岸本咲子

design by 西山里佳

text by 秋枝ソーデー由美

 

*こちらはフリーペーパー『にいじまぐ』vol.1(2017年8月発行)の特集記事を転載したものです。記事の内容および写真は掲載当時のままとなっており、一部情報が古いものもあります。あらかじめご了承ください。

  • 新島って、ロックだ‼︎
  • 海から生まれた神の石 コーガ石ってナンダ?
  • 寝ても醒めてもふりむけばそこにロックな町並みがあった
  • 軽くて丈夫なコーガ石だからできるロックな家を見よ!
  • 火を操り水を極めるロックなクラフトマン
  • 新島ロックヒストリー
  • 書けなかった編集後記

特集 インデックス

FOLLOW

  • twitter
  • facebook
  • RSS FEED

にいじまぐvol.3

絶賛配布中!
2021-05-01発行

設置場所一覧はこちら

コーガがわかる(?)
新島新名物 4コママンガ

けっきょくコガコ
第3話配信中!

CONTACT

にいじまぐを置いていただける場所を随時募集しています。
その他、掲載に関するお問い合わせなどもフォームからお気軽にお寄せください。

お問い合わせフォーム

サポートのお願い

新島・式根島の知られざる歴史や文化にスポットを当てることで、島の新しい魅力を発信することを目的とした「にいじまぐ」では、趣旨に賛同いただき活動を支援してくださるサポーターを募集しています。くわしくはこちら

東京の離島・新島を
ディープに味わうカルチャーマガジン

にいじまぐ

イベント情報 トピックス あなたの隣の新島 けっきょくコガコ
インジイラ・ウンバアラ新島語辞典 リンク集 にいじまぐについて
特集記事 お問い合わせ    

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、まとめサイトへの引用の際は必ずご連絡ください。

© 2020 にいじまぐ

Page Up