東京の離島・新島をディープに味わうカルチャーマガジン

にいじまぐ

  • トップページ
  • イベント情報
  • トピックス
  • あなたの隣の新島
  • けっきょくコガコ
  • インジイラ・ウンバアラ
  • 新島語辞典
  • 特集記事
  • リンク集

特集 連載 新島って、ロックだ‼︎

書けなかった編集後記

Posted on 2020年5月20日

特集公開記念スペシャルプレゼントあり!

 

みなさま、こんにちは。にいじまぐ編集部のソーデー由美と申します。

5日間にわたってお送りしましたコーガ石特集、最後までお読みくださり本当にありがとうございました。新島のコーガ石文化、お楽しみいただけましたでしょうか。

この特集は1冊まるごとコーガ石を特集した『にいじまぐ』1号の記事を一部転載したものです。発行は2017年8月ですから、かれこれ3年前の記事になります。内容についてはご紹介した石工さんが引退されているなど古い情報もありますが、貴重な石文化の証言として、そのまま掲載させていただくことにしました。

また2020年5月現在、新型コロナウイルス感染症による影響は続いており、東京の島である新島、式根島でも厳戒態勢が続いています。記事中でご紹介したコーガ石スポットについても、閉鎖されているところもありますのでご了承ください。

さて、ここで少しだけ個人的なお話をさせてください。

私は5年前に東京都内から新島にやってきたのですが、そのとき「ここにはおしゃれな店もレジャー施設もないし、たいした文化も歴史もないけど大丈夫?」と島の人に心配されたことがあります。もともと僻地で生まれ育った身なので、田舎暮らしに過度の憧れもなく平気なんですが、離島にしかない珍しい文化に触れられないのは寂しいなあ、と内心思っていました。

ところが実際に新島に来てみると、集落の隅から隅まで石の家が並んでいる。しかもよく見ると、石塀なのに流れるような曲線になっていたり、軒先や屋根にモダンなデザインがほどこされていたり、石の彫刻が玄関先に置いてあったりして、1軒1軒がとても個性的。興味深く観察しているうちに、これが新島産の天然石、コーガ石で作られていることを知りました。

木造建築が多い日本で石の家がこんなに多いことだけでも驚きでしたが、もっと驚いたのが、島の人々が自分たちで山から石を運んで家を建てた、という事実でした。100歳のおばあちゃんに「この家の石はオイが全部運んだよ」とさらっと言われたときのあの衝撃ったら。

「この島には文化がない」なんて、嘘つきっ! 濃厚、ここ文化が濃厚っ!!

 

…とひどく興奮したことを、今でも覚えています。

とはいえ、島の人にとってコーガ石はどこにでもある、ありふれた石。こちらがどんなに「コーガ石ってカッコいいんですって!」と言ってもキョトンとされるばかり。また東京の人にコーガ石文化の面白さを伝えても「それよりキレイな海の写真ちょうだいよ」で終わりです。

確かにこの島は、海も夕陽もキレイ。でもそれだけじゃなくて、決して平和とはいえない暮らしのなかで編み出され受け継がれてきた、独特の食べものや、芸能や、ライフスタイルや、名前すらついていないけどこの島にしかない大事なものを、誰かに伝えることはできないだろうか…。

カルチャーマガジン『にいじまぐ』は、そんな思いから生まれました。

このコーガ石特集を組んだときは移住して間もないころでしたし、島にフリーペーパーは存在していなかったので、取材を申し込むと不審がられて断られることも多かったです。1から雑誌を作るのも初めてだったので、我ながら本当にやり方がヘタクソで、スタッフの方々には迷惑ばかり。こうして3年ぶりに読み返してみても、当時の記憶がよみがって胃がキューッとなります。

それでも、時間がたってもコーガ石の魅力は色あせることなく、この島でずっと輝いているな、とも思います。火災、台風、光回線事故、そして新型コロナと、このところ厄災続きの新島ですが、こういう苦しいときだからこそ島の命をずっと守ってきただろうコーガ石の存在を強く感じています。

台風被害で崩れてしまった建物もありましたし、「石山で働いていたころの話を聞かせてください」とお願いしていたおじいちゃん、おばあちゃんも、約束を果たせないまま何人も見送りました。焦りと悔しさばかりつのりますが、この島が育んできたものを少しでも伝えていけたらと思っています。

現在は制作活動を休止している『にいじまぐ』ですが、今回ご紹介した特集を含んだ1号は近く増刷を計画しています。新島の流人文化を紹介した2号は、近日中にWeb上で公開したいと思っています。そして新型コロナが終息したあかつきには、新作の3号の制作に入るべく準備を進めています。

それまでみなさん、どうかお元気で。また紙面で&Web上でお会いしましょう。

 

にいじまぐ編集部 秋枝ソーデー由美

 

Contents

  • 1 コーガ石特集公開記念!壁紙プレゼント
    • 1.1 *ダウンロードのしかた*

コーガ石特集公開記念!壁紙プレゼント

特集公開記念として、新島OIGIE特製壁紙をプレゼントします!リモートワークのお供に、オンライン会議の背景としてご利用ください。いつも心に新島を!(スマートフォン、パソコンの壁紙には利用できません、すみません)

 

*ダウンロードのしかた*

Windowsの方は画像を右クリックして「画像を保存」してください。

Macの方はウェブブラウザの「ファイル」→「イメージを別名で保存」「イメージを写真に追加」を選んでください。

タブレットの場合は画像を長押しして「写真に追加」「画像をダウンロード」を選んでください。

NO.1  島寿司と寿司ねこ

 

NO.2 新島ブルー  (artwork by Kosuke Yumoto)

 

NO.3 桃と桃色くさやねこ

 

NO.4 くさやと島唐辛子

 

NO.5 コーガ石造の交流スペースまると

 

NO.6 新島ってロックだ! (photo by Yuzuru Maeda)
  • 新島って、ロックだ‼︎
  • 海から生まれた神の石 コーガ石ってナンダ?
  • 寝ても醒めてもふりむけばそこにロックな町並みがあった
  • 軽くて丈夫なコーガ石だからできるロックな家を見よ!
  • 火を操り水を極めるロックなクラフトマン
  • 新島ロックヒストリー
  • 書けなかった編集後記

特集 インデックス

FOLLOW

  • twitter
  • facebook
  • RSS FEED

にいじまぐvol.3

絶賛配布中!
2021-05-01発行

設置場所一覧はこちら

コーガがわかる(?)
新島新名物 4コママンガ

けっきょくコガコ
第3話配信中!

CONTACT

にいじまぐを置いていただける場所を随時募集しています。
その他、掲載に関するお問い合わせなどもフォームからお気軽にお寄せください。

お問い合わせフォーム

サポートのお願い

新島・式根島の知られざる歴史や文化にスポットを当てることで、島の新しい魅力を発信することを目的とした「にいじまぐ」では、趣旨に賛同いただき活動を支援してくださるサポーターを募集しています。くわしくはこちら

東京の離島・新島を
ディープに味わうカルチャーマガジン

にいじまぐ

イベント情報 トピックス あなたの隣の新島 けっきょくコガコ
インジイラ・ウンバアラ新島語辞典 リンク集 にいじまぐについて
特集記事 お問い合わせ    

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、まとめサイトへの引用の際は必ずご連絡ください。

© 2020 にいじまぐ

Page Up